ポケットガーデン冬支度
今年の秋はあっとゆう間に過ぎていくように感じます
薄も枯れ始めてます
オンコの実がタワワニ実ってます
いつもよりは不作の野ばらの実でした
のこり花のシモツケも葉が紅葉始めてます。
朝晩寒く暖房を入れたくなってます・・・風邪などひきませんようお気を付けくださいませ。
今年の秋はあっとゆう間に過ぎていくように感じます
薄も枯れ始めてます
オンコの実がタワワニ実ってます
いつもよりは不作の野ばらの実でした
のこり花のシモツケも葉が紅葉始めてます。
朝晩寒く暖房を入れたくなってます・・・風邪などひきませんようお気を付けくださいませ。
秋晴れの天気とともにオープンさせていただきました。
いつもより少なめのお客様でしたが沢山の応援いただきました。
開店準備が出来ました。
早速親子さんで陶器のランプをお買上頂きました。
LEDの電球付きで、500円です。
こちらは、多肉植物を陶器の器に入れました。
植物は大昭和園芸様の提供です。
バザーは終了いたしましたが陶芸館では多肉植物の鉢は販売しております。
21日の売上金25000円は、苫小牧民報社様を通じて寄付いたしました。
有難うございました。
珈琲と器の店 はしもと
毎年恒例になっている地元中学生による職場体験
当店では、白翔中学校2年横山和さんです。
開店前の準備、ホールの清掃点検、野菜などメニューに使われる食材の下ごしらえ
開店後は、お客様に使われた器などの洗い物
これが一番つらいのです・・・
ひたすらお湯を使い洗うため手がふやけてきたり、汗がたくさん出るため風呂上り状態になります。
2日間の体験で何が得られるか・・・楽しみです。
仕事には一つ一つ意味があります。
挨拶が出来、丁寧な仕事と、気配り、お客様をよく観察できるかがサービス業では大事です。
何かの時に思い出してくれると嬉しいです。
日々の気温も冷たく感じ、秋から冬への気配が感じられます・・・
来週の日曜日(21)に珈琲館の前でささやかなバザーを開きます。
当店で使われている器、コーヒー豆が入ってくる麻袋、雑貨など格安で
販売いたします。売り上げ金はすべて地震被災地へ寄付させていただきます。
なお雨の場合は、陶芸館での開催といたします.
ぜひお越しくださいませ、掘り出し物もあると思いますよ・・・
ご協力よろしくお願い致します。
価格も100円〜いろいろとありますので
お楽しみいただけると幸いです。
10月21日お待ちしております。
始まりました。
土鍋による季節限定メニュー煮込みハンバーグ
寒くなると食べたくなるメニューの一つです
調理するスッタフのやけどが増えるのもこの時期ならではです。
少しでも熱々をと煮立つソースが手にかかるのです
お楽しみに!
地震発生から2週間過ぎまだ被災地は大変な日々を過ごしていらっしゃる方が大勢いらっしゃいます。
24日は十五夜さんです。
どのような思いで月を眺めるのか心痛みます。
ささやかにお月様に珈琲をお供えしましょう・・・
今日の焙煎はコロンビア
酸味のコーヒーですが一口ごとにまろやかな酸味がじわーと感じられます
ポケットガーデンの薄、桔梗
昨夜地震発生以来の節電が解除されました。
被災地では、まだまだ余震が続き不安な日々を過ごされている方が大勢いらっしゃいます。
当店も早じまいしておりましたが、今日からは何時もと変わらない営業ができるのでほっとしております。
優しい風情のシュウメイ菊、塀の隅に咲いております。
ユーモラスな人形で心も和みます・・・今日のおすすめコロンビアいただきましょう。
地震お見舞い・はしもと珈琲館
6日の未明大きな地震に震えました
震度7、北海道ではない揺れの大きさに驚きました
珈琲館の冷蔵、冷凍庫には沢山の食材が保管されており停電回復1週間の見込み
との情報で少しでも被害少なくと応援隊長M氏の家庭用自家用発電機の応援で
廃棄することなくすみました。
電気も6日23時過ぎにつきホッと致しました。
8日には、厚真町からのお客様をお迎えする予定でしたが避難されていたりで中止となりました。
被災された方々、いまだ行方不明の方、お亡くなりになった方がおられご心配が続く中
はやくこの震災が収束すること祈るばかりです。
外は雨が降り出し、地盤がさらに柔らかくなるのが心配です。
当店は無事に店舗再開することが出来ますがどうぞ被災された地域の復旧作業
が1日も早く進み、皆様の生活も元に戻りますようお祈り申し上げます。
当店の営業は8日からです
はしもと珈琲館。
夏休み、お盆など楽しい行事のある月は
休みもなくひたすら一生懸命働かさせて頂いております。
今日はお疲れ様会を牛の里さんで、すき焼を頂きました。
美味しかったです!!
食べ終わった後の満足感で幸せのひと時です。
他のお店訪問は、同じ仕事をしているのでとても参考になったり刺激を受けることもあり
大事にしている行事の一つです。
今日の焙煎豆はコロンビアスプレモ
多種あるコーヒー豆の中でも姿が美しく芳醇な香りと柔らかな酸味があり男前な豆といえるのではないでしょうか。
焙煎度合いは風味を生かして中煎りより少し浅めとなっております。
煎りあがると倍近くまでふっくらとなります。
此処からチャフと言って豆の皮を取り除き冷やして完成です。
煎りたて、挽きたて、落としたてがおいしいといわれてますが近年珈琲の
好みも変わりつつあり、熟成されたものが好まれたり,カフエインレスが
好まれたりと時代とともに変化してきてます。
瓶に詰められてワインのように熟成されたコーヒーン万円呑んでみたいですね…
ともあれし好品ですので、身近にあり新鮮な珈琲を懐具合に合わせて頂くのがよろしいのでしょうか・・・